1日の9割は…。
仕事が忙しい…。
ブログにあまり仕事の話を書く事は無いんだけど
今日は愚痴らせてもらおうかな(苦笑)
興味の無い方はスルーして下さいね。
私は、高齢者介護施設デイサービスで
介護士として働いています。
スタッフの人数少ないのに、
最近、新規の利用者さんが一気に増えた。
(新規さんが増えるのは、ありがたい事なんだけど)
一日の業務の流れは…。
お迎えの送迎→入浴介助→食事介助等→口腔排泄ケア→
体操→レクリエーション→連絡帳などの記入(家族様への連絡)→
帰りの送迎 それプラス、通勤往復で2時間掛かってます。
日によっては、片付け掃除等もあり。
1時間の休憩も、短い日がある。
特にしんどいのが入浴介助。
20人近い利用者さんを
スタッフ3人くらいで介助する。
デイサービスの割に介護度の高い方が多いので
自分で洗えない、衣服の着脱が出来ない利用者さんが多く
スタッフが行う。真夏はサウナ状態だし(^-^;
仕事中はアドレナリンが出てるので(笑)
身体は良く動いてて「体力あるね~」って言われるけど
帰宅してご飯食べたら、いつの間にか
意識失って寝落ちしてる(苦笑)
利用者さんを抱えたり、移乗させたりするので
身体のあちこちが痛い(´Д`)
休日も、レクの準備とかで
家でも仕事する事が多いです。
しんどい割には、賃金が多くもない。
最近、最低賃金が上がってきたので
差が無くなってきました。
でも、なんかこの仕事が好きなようで
体力が続く限りは続けようかなぁと思っています。
デイサービス以外の、他の施設でも仕事してみたい
とも思っています。
来年1月に、介護福祉士の国家試験があって
受験する予定なのですが
全然勉強はかどってないし、歳のせいで
記憶力も泣けるほど低下してる。
合格は無理っぽいかな…トホホ(;´Д`)
長々と書いてしまってスミマセン(汗)
みく姉さんは、変わらず平凡な日々を
送ってますよ~。
1日の9割以上、お気に入りの寝床で寝ています。
残りの1割は、夜中に起きだしてきて
ウロウロしたりわぁわぁ鳴いたり。
たまに興奮して走ってます。
夜行性だからか、認知症が入ってるのか
いまだに区別が付かない(苦笑)
両方かもね。

週1回コロコロを掛けて掃除し
2週間に一度、カバーを洗います。
この日はコロコロ掛けようとするけど
みくはなかなかカゴから出てくれず。
毛布や、ぬいぐるみさんにはすでに出てもらってます。
みくさん、ちょっと迷惑そうなお顔。

「カゴから出ませんからね~」なお顔(笑)

やっと出ようとしてくれてるところ。

掃除が終わって、ぬいぐるみさんを元に戻したら
また即、みくはカゴにinしました(苦笑)
「もう、出ませんから」と思ってる?

寝床の置いてる場所は、
朝陽が当たって、気持ち良さそうです。

みくは抱っことか、あまり好きではないのですが
無理やり抱っこしたり、膝の上に乗せると
しばらくマッタリしてくれています。
自分から乗ってきてくれたら嬉しいのですが。



最後は動画です。
(ちょっと前のモノですが)
みくは仔猫の頃、紙遊びが大好きで
ジャンプしながら飛びついていました。
(紙のしゃかしゃか音も好きみたい)
今では寝ながら遊びになっちゃったけど
紙をアタックしたり、楽しんでるお顔は
仔猫の時のまんまです(*^▽^*)
ブログにあまり仕事の話を書く事は無いんだけど
今日は愚痴らせてもらおうかな(苦笑)
興味の無い方はスルーして下さいね。
私は、高齢者介護施設デイサービスで
介護士として働いています。
スタッフの人数少ないのに、
最近、新規の利用者さんが一気に増えた。
(新規さんが増えるのは、ありがたい事なんだけど)
一日の業務の流れは…。
お迎えの送迎→入浴介助→食事介助等→口腔排泄ケア→
体操→レクリエーション→連絡帳などの記入(家族様への連絡)→
帰りの送迎 それプラス、通勤往復で2時間掛かってます。
日によっては、片付け掃除等もあり。
1時間の休憩も、短い日がある。
特にしんどいのが入浴介助。
20人近い利用者さんを
スタッフ3人くらいで介助する。
デイサービスの割に介護度の高い方が多いので
自分で洗えない、衣服の着脱が出来ない利用者さんが多く
スタッフが行う。真夏はサウナ状態だし(^-^;
仕事中はアドレナリンが出てるので(笑)
身体は良く動いてて「体力あるね~」って言われるけど
帰宅してご飯食べたら、いつの間にか
意識失って寝落ちしてる(苦笑)
利用者さんを抱えたり、移乗させたりするので
身体のあちこちが痛い(´Д`)
休日も、レクの準備とかで
家でも仕事する事が多いです。
しんどい割には、賃金が多くもない。
最近、最低賃金が上がってきたので
差が無くなってきました。
でも、なんかこの仕事が好きなようで
体力が続く限りは続けようかなぁと思っています。
デイサービス以外の、他の施設でも仕事してみたい
とも思っています。
来年1月に、介護福祉士の国家試験があって
受験する予定なのですが
全然勉強はかどってないし、歳のせいで
記憶力も泣けるほど低下してる。
合格は無理っぽいかな…トホホ(;´Д`)
長々と書いてしまってスミマセン(汗)
みく姉さんは、変わらず平凡な日々を
送ってますよ~。
1日の9割以上、お気に入りの寝床で寝ています。
残りの1割は、夜中に起きだしてきて
ウロウロしたりわぁわぁ鳴いたり。
たまに興奮して走ってます。
夜行性だからか、認知症が入ってるのか
いまだに区別が付かない(苦笑)
両方かもね。

週1回コロコロを掛けて掃除し
2週間に一度、カバーを洗います。
この日はコロコロ掛けようとするけど
みくはなかなかカゴから出てくれず。
毛布や、ぬいぐるみさんにはすでに出てもらってます。
みくさん、ちょっと迷惑そうなお顔。

「カゴから出ませんからね~」なお顔(笑)

やっと出ようとしてくれてるところ。

掃除が終わって、ぬいぐるみさんを元に戻したら
また即、みくはカゴにinしました(苦笑)
「もう、出ませんから」と思ってる?

寝床の置いてる場所は、
朝陽が当たって、気持ち良さそうです。

みくは抱っことか、あまり好きではないのですが
無理やり抱っこしたり、膝の上に乗せると
しばらくマッタリしてくれています。
自分から乗ってきてくれたら嬉しいのですが。



最後は動画です。
(ちょっと前のモノですが)
みくは仔猫の頃、紙遊びが大好きで
ジャンプしながら飛びついていました。
(紙のしゃかしゃか音も好きみたい)
今では寝ながら遊びになっちゃったけど
紙をアタックしたり、楽しんでるお顔は
仔猫の時のまんまです(*^▽^*)
スポンサーサイト
平和な日常。
早いモノで、もう10月が終わる…。
振り返れば、今月は1回しかブログ更新してない(´Д`)
最近のみく姉さんと言えば…。
特に生活に変化が無い→写真をあまり撮らない→
ブログのネタが無い→ブログ更新出来ない…って感じになっています。
単なる、いい訳か~(;´∀`)タハハ
そんな、平凡なみく姉さんの様子です。
前回の記事で、段差に踏み台らしきモノを
置いてると書きましたが
皆さんから「参考になりました~」というコメントをいただきました。
私の方こそ、いつも色んな情報を発信して下さって
とても参考になりますし、心強いです。
ありがとうございます。
ノビ~ンをしながら、踏み台を使って降りるみく。

みくの食べ方は、かなりワイルドです。
首を振って、ハグハグ言いながら食べてます。
久しぶりに、ロイカナのセレクション(腎臓療法食)を買ったら
美味しそうに沢山食べてくれてる。
体重も100g増えて、3.7㎏。
でも、またすぐに飽きちゃって食べなくなるんだろうなぁ(;´Д`)

相変わらず、爪とぎ大好き♪
またたびを振りかけてあげたら、
ナメナメ~。

スリスリ~

バリバリ~

相変わらず、ばぁちゃんっ子のみく。
ばぁちゃんの事、見上げてます。

なでなでしてもらって、
ゴロゴロニャーニャー言ってます。

人間の年齢に換算すると、みくは86歳くらい。
ばぁちゃんより、ちょっとだけ年上です。
同年代だから、波長が合うのかなぁ。

ほとんど寝床で過ごすことが多いけど


たまに、私のベッドでくつろいだりしています。


代り映えしない日常こそ
平和なのかなぁって思う今日このごろです。
インスタやってます。
良かったら、見て下さいね。
振り返れば、今月は1回しかブログ更新してない(´Д`)
最近のみく姉さんと言えば…。
特に生活に変化が無い→写真をあまり撮らない→
ブログのネタが無い→ブログ更新出来ない…って感じになっています。
単なる、いい訳か~(;´∀`)タハハ
そんな、平凡なみく姉さんの様子です。
前回の記事で、段差に踏み台らしきモノを
置いてると書きましたが
皆さんから「参考になりました~」というコメントをいただきました。
私の方こそ、いつも色んな情報を発信して下さって
とても参考になりますし、心強いです。
ありがとうございます。
ノビ~ンをしながら、踏み台を使って降りるみく。

みくの食べ方は、かなりワイルドです。
首を振って、ハグハグ言いながら食べてます。
久しぶりに、ロイカナのセレクション(腎臓療法食)を買ったら
美味しそうに沢山食べてくれてる。
体重も100g増えて、3.7㎏。
でも、またすぐに飽きちゃって食べなくなるんだろうなぁ(;´Д`)

相変わらず、爪とぎ大好き♪
またたびを振りかけてあげたら、
ナメナメ~。

スリスリ~

バリバリ~

相変わらず、ばぁちゃんっ子のみく。
ばぁちゃんの事、見上げてます。

なでなでしてもらって、
ゴロゴロニャーニャー言ってます。

人間の年齢に換算すると、みくは86歳くらい。
ばぁちゃんより、ちょっとだけ年上です。
同年代だから、波長が合うのかなぁ。

ほとんど寝床で過ごすことが多いけど


たまに、私のベッドでくつろいだりしています。


代り映えしない日常こそ
平和なのかなぁって思う今日このごろです。
インスタやってます。
良かったら、見て下さいね。
段差に注意。
なんか、急に涼しくなりましたね~。
今日はお休みだったので、衣替えをしたり
ホットカーペットを出したり。
みくの寝床カバーも、フリース生地に替えました。
慢性腎不全の他に、馬尾症候群の持病もあるみくさん。
馬尾症候群とは、シッポあたりにある「馬尾」と呼ばれる
神経の束に異常が生じた状態です。
(みくは骨も異形成をおこしてしまってる)
今まで2回ほど、酷い痛みが出て
歩行困難になった事がありました。(しゃがみこんで動けない)
いずれも、ステロイド投与で歩けるようになっています。
馬尾症候群は治る病気ではないのですが
酷い痛みは治まってるようです。
それと、たまにびっこ(不適切な表現かもですが)を引いて歩く事があります。
レントゲンで見る限りでは、馬尾症候群からの影響ではないようで
足の関節炎ではないかとの事でした。
足腰の負担の為に、部屋の段差を
なるべく無くして下さいと言われました。
みくの寝床は、最近はコタツとして使用していない
テーブルの上に置いてるけど
段差があるので、小さい衣装ケースみたいなのを置いてます。
(収納も出来るから便利)
上がって行くところ。


ここにもご飯入れ置いてるのですが
上ってる途中で食べたりすることも(笑)

今度は下りるところ。


私のベッドにも乗ったりするので
ここにも踏み台置いてます。

それと、関節にいいサプリメントもずっと飲ませてます。
すごく大きな粒で、マズイので獣医さんによると
ワンコも飲むの嫌がる子多いそうですが
みくは、砕いて水で溶かしてシリンジで与えると
美味しそうに飲んでくれます(笑)
獣医さんに、「美味しそうに飲んでますよ~」と言うと
驚いでおられました(;´∀`)
10月と言えば、ハロウィン。
くぅはいないし、みくも高齢になったので
コスプレしなくなったから寂しいなぁ。
仕事用でパンプキンの折り紙作ったので記念撮影(笑)



笑ってるパンプキンさんと、ダレてるみくさんの
対照的な表情が、なんか面白いです(笑)
今日はお休みだったので、衣替えをしたり
ホットカーペットを出したり。
みくの寝床カバーも、フリース生地に替えました。
慢性腎不全の他に、馬尾症候群の持病もあるみくさん。
馬尾症候群とは、シッポあたりにある「馬尾」と呼ばれる
神経の束に異常が生じた状態です。
(みくは骨も異形成をおこしてしまってる)
今まで2回ほど、酷い痛みが出て
歩行困難になった事がありました。(しゃがみこんで動けない)
いずれも、ステロイド投与で歩けるようになっています。
馬尾症候群は治る病気ではないのですが
酷い痛みは治まってるようです。
それと、たまにびっこ(不適切な表現かもですが)を引いて歩く事があります。
レントゲンで見る限りでは、馬尾症候群からの影響ではないようで
足の関節炎ではないかとの事でした。
足腰の負担の為に、部屋の段差を
なるべく無くして下さいと言われました。
みくの寝床は、最近はコタツとして使用していない
テーブルの上に置いてるけど
段差があるので、小さい衣装ケースみたいなのを置いてます。
(収納も出来るから便利)
上がって行くところ。


ここにもご飯入れ置いてるのですが
上ってる途中で食べたりすることも(笑)

今度は下りるところ。


私のベッドにも乗ったりするので
ここにも踏み台置いてます。

それと、関節にいいサプリメントもずっと飲ませてます。
すごく大きな粒で、マズイので獣医さんによると
ワンコも飲むの嫌がる子多いそうですが
みくは、砕いて水で溶かしてシリンジで与えると
美味しそうに飲んでくれます(笑)
獣医さんに、「美味しそうに飲んでますよ~」と言うと
驚いでおられました(;´∀`)
10月と言えば、ハロウィン。
くぅはいないし、みくも高齢になったので
コスプレしなくなったから寂しいなぁ。
仕事用でパンプキンの折り紙作ったので記念撮影(笑)



笑ってるパンプキンさんと、ダレてるみくさんの
対照的な表情が、なんか面白いです(笑)