定期健診へ行ってきました。
みくの慢性腎不全の、定期健診へ行ってきました。
最近は3ヶ月に1度です。
結果はこちら。

BUN(尿素窒素)の数値が、前回よりも少し増えていて
標準値よりも上回ってるけど、許容範囲内で
クレアチニンもそれ程高くないから、大丈夫との事。
投薬と療法食で進行を抑えられてるようです。
腎臓の片方が機能してないみくさんだけど
何とか1つの腎臓で頑張ってくれてるみたいです。
掛かり付けの獣医さんのお宅の
猫ちゃんのお話をよくしてくれるのですが
現在20歳で、来年の2月で21歳になるそうです。
腎不全と診断されてから、10年は頑張ってると言う
お話を聞いて、励まされています。
ただ、その猫ちゃんおそらく脳腫瘍だという事で
そちらの方も現在闘病中です。
無事に21歳を迎えてもらいたいなぁ。
病院から帰って来て、ぐったりしてるところ(苦笑)


以前、みくが夜中に興奮するという記事を書きましたが
その後も続いていて、最近では昼夜問わず
よく鳴いたり、急にウロウロしたり、甘えたりします。
特に変わったのが、病院へ行く時。
以前から、少しはキャリーバッグの中で鳴いていましたが
(特に道中)
先日の健診時の鳴き方と、落ち着きの無さは
今までにないモノだった(´Д`)
いつも病院へ着くと落ち着くんだけど
先日は、何度も鳴いてた。
特に着いた時は大泣きで
待合室にいたおばさんが「大丈夫よ~」って
励ましてくれてた(苦笑)
落ち着きの無さと、よく鳴く行動は
もしかして、甲状腺機能亢進症?と思ったので
甲状腺ホルモンの検査もしてもらったけど
異常無しでした。
獣医さんは「歳を取って来て、甘えてるのかもしれませんねぇ」って
言ったりしてたけど、私もそれはちょっと思うし
また、くぅがいなくなってから、変わってきたと思う。
元々クールなみくさんだけど、
寂しがり屋のところもあったからね。
寂しがりの部分が、大きくなってきてるのかなぁ。
認知症も疑ったんだけど、
猫の認知症は少ないようですし
それ以外の症状ってないので。
よく原因が分からないけど
今後も変化がないか、よく見ていきたいと思います。
そんなみくさんだけど、食欲はあって
体重も少しですが増えて来ています。
爪研ぎで遊んだりもしてますよ~。
またたびをペロペロしてるところ(笑)

バリバリ研いでるところ。

一人でいるのは嫌で、誰かが傍にいるだけで
安心するみたいです。
でも、相変わらず抱っこは好きではないのよね~(^-^;
最後は恒例の、くぅさんの写真。
かまって光線を出してるところです(笑)

最近は3ヶ月に1度です。
結果はこちら。

BUN(尿素窒素)の数値が、前回よりも少し増えていて
標準値よりも上回ってるけど、許容範囲内で
クレアチニンもそれ程高くないから、大丈夫との事。
投薬と療法食で進行を抑えられてるようです。
腎臓の片方が機能してないみくさんだけど
何とか1つの腎臓で頑張ってくれてるみたいです。
掛かり付けの獣医さんのお宅の
猫ちゃんのお話をよくしてくれるのですが
現在20歳で、来年の2月で21歳になるそうです。
腎不全と診断されてから、10年は頑張ってると言う
お話を聞いて、励まされています。
ただ、その猫ちゃんおそらく脳腫瘍だという事で
そちらの方も現在闘病中です。
無事に21歳を迎えてもらいたいなぁ。
病院から帰って来て、ぐったりしてるところ(苦笑)


以前、みくが夜中に興奮するという記事を書きましたが
その後も続いていて、最近では昼夜問わず
よく鳴いたり、急にウロウロしたり、甘えたりします。
特に変わったのが、病院へ行く時。
以前から、少しはキャリーバッグの中で鳴いていましたが
(特に道中)
先日の健診時の鳴き方と、落ち着きの無さは
今までにないモノだった(´Д`)
いつも病院へ着くと落ち着くんだけど
先日は、何度も鳴いてた。
特に着いた時は大泣きで
待合室にいたおばさんが「大丈夫よ~」って
励ましてくれてた(苦笑)
落ち着きの無さと、よく鳴く行動は
もしかして、甲状腺機能亢進症?と思ったので
甲状腺ホルモンの検査もしてもらったけど
異常無しでした。
獣医さんは「歳を取って来て、甘えてるのかもしれませんねぇ」って
言ったりしてたけど、私もそれはちょっと思うし
また、くぅがいなくなってから、変わってきたと思う。
元々クールなみくさんだけど、
寂しがり屋のところもあったからね。
寂しがりの部分が、大きくなってきてるのかなぁ。
認知症も疑ったんだけど、
猫の認知症は少ないようですし
それ以外の症状ってないので。
よく原因が分からないけど
今後も変化がないか、よく見ていきたいと思います。
そんなみくさんだけど、食欲はあって
体重も少しですが増えて来ています。
爪研ぎで遊んだりもしてますよ~。
またたびをペロペロしてるところ(笑)

バリバリ研いでるところ。

一人でいるのは嫌で、誰かが傍にいるだけで
安心するみたいです。
でも、相変わらず抱っこは好きではないのよね~(^-^;
最後は恒例の、くぅさんの写真。
かまって光線を出してるところです(笑)

スポンサーサイト
定期健診に行ってきました。
先日、くぅの腎不全の定期健診へ行ってきました。
ホントは4月に行く予定だったのですが
タイミング良く、尿が採取出来なかったのと
コロナウイルスの件もあり
遅くなってしまいました。
最近、くぅの吐く頻度が多くなって
気になってたので、
これは早く検査してもらわなくてはと思い
頑張ってオシッコ採りました。
尿検査の結果はこちら。

以前は、尿タンパクが多い時もありましたが
今回は特に問題なし。
血液検査も、腎臓の状態を表す
クレアチニン、BUNとも正常値でした。
腎臓が悪いとリンの数値が高くなるようですが
逆に低いくらいで問題なし。ε-(´∀`*)ホッ

腎不全の発覚が早かったのと、
適切な治療のお蔭で
病気の進行を最小限に
食い止められてるようで安心しました。
ただ、腎不全の治療薬の「セミントラ」、
その後もコロナの影響で入荷されなくなってるようで
次回もらいに行った時、手に入るか分からないとの事。
その場合、代わりの似たお薬になるようですが
セミントラで落ち着いてるので
薬が代って大丈夫かなとちょっと不安。
早めに入荷再開してくれたらいいのだけど。
よく吐くのは、時期的に寒暖の差があるので
その影響で症状が出やすいとの事。
今、その症状で受診する
犬猫がとっても多いそうです。
くぅさん、恒例の
病院から帰ってからの爆食い(笑)

その後は疲れたのか、マッタリしてました。

4月のみくの誕生日プレゼントにと
注文したキャットタワー。
これもコロナウイルスの影響で
入荷が遅れてましたがやっと届きました。
新しいタワーの記事は次回に書きたいと思います。
今日は、今まで使ってた古いタワーで
最後に戯れてる(?)様子のみくくぅの画像をアップ。
みくがハウスに入ったから、
追っかけて覗いてました(苦笑)
こうやって見ると、爪とぎの部分が
使い込まれてて色も焼けていますね。

くぅさん興奮して
みく姉さんの上にイチびってジャンプ(笑)

イチびるって関西弁でしょうか?
「ふざける」とか「調子に乗る」と言った意味ですが
くぅには、イチビリという言葉がぴったり(笑)
みく姉さん、危険を察知して(?)出て来た。
その後、くぅも降りてきた。

みくは逃げたけど、
くぅは何故か追いかけず、ハウスの中へ(苦笑)

ポツンと残された、くぅさんでした(苦笑)

長年、楽しませてもらったこの古いタワー。
ハンモックが2つ付いてるのを
わざわざ探して買ったのだけど、
結局使ってくれず、ハンモックは撤去して使ってました(;´∀`)
感謝を込めながら、処分したいと思います。
大阪は、新型コロナウイルスの緊急事態宣言も解除され
少し落ち着いてきたかのように思えますが
まだ、外食とかするのが怖くて行けてません(^-^;
やっぱり、職場が職場なので気を遣いますね~。
早く、自由に色んなところに行けるようになりたいな。
ホントは4月に行く予定だったのですが
タイミング良く、尿が採取出来なかったのと
コロナウイルスの件もあり
遅くなってしまいました。
最近、くぅの吐く頻度が多くなって
気になってたので、
これは早く検査してもらわなくてはと思い
頑張ってオシッコ採りました。
尿検査の結果はこちら。

以前は、尿タンパクが多い時もありましたが
今回は特に問題なし。
血液検査も、腎臓の状態を表す
クレアチニン、BUNとも正常値でした。
腎臓が悪いとリンの数値が高くなるようですが
逆に低いくらいで問題なし。ε-(´∀`*)ホッ

腎不全の発覚が早かったのと、
適切な治療のお蔭で
病気の進行を最小限に
食い止められてるようで安心しました。
ただ、腎不全の治療薬の「セミントラ」、
その後もコロナの影響で入荷されなくなってるようで
次回もらいに行った時、手に入るか分からないとの事。
その場合、代わりの似たお薬になるようですが
セミントラで落ち着いてるので
薬が代って大丈夫かなとちょっと不安。
早めに入荷再開してくれたらいいのだけど。
よく吐くのは、時期的に寒暖の差があるので
その影響で症状が出やすいとの事。
今、その症状で受診する
犬猫がとっても多いそうです。
くぅさん、恒例の
病院から帰ってからの爆食い(笑)

その後は疲れたのか、マッタリしてました。

4月のみくの誕生日プレゼントにと
注文したキャットタワー。
これもコロナウイルスの影響で
入荷が遅れてましたがやっと届きました。
新しいタワーの記事は次回に書きたいと思います。
今日は、今まで使ってた古いタワーで
最後に戯れてる(?)様子のみくくぅの画像をアップ。
みくがハウスに入ったから、
追っかけて覗いてました(苦笑)
こうやって見ると、爪とぎの部分が
使い込まれてて色も焼けていますね。

くぅさん興奮して
みく姉さんの上にイチびってジャンプ(笑)

イチびるって関西弁でしょうか?
「ふざける」とか「調子に乗る」と言った意味ですが
くぅには、イチビリという言葉がぴったり(笑)
みく姉さん、危険を察知して(?)出て来た。
その後、くぅも降りてきた。

みくは逃げたけど、
くぅは何故か追いかけず、ハウスの中へ(苦笑)

ポツンと残された、くぅさんでした(苦笑)

長年、楽しませてもらったこの古いタワー。
ハンモックが2つ付いてるのを
わざわざ探して買ったのだけど、
結局使ってくれず、ハンモックは撤去して使ってました(;´∀`)
感謝を込めながら、処分したいと思います。
大阪は、新型コロナウイルスの緊急事態宣言も解除され
少し落ち着いてきたかのように思えますが
まだ、外食とかするのが怖くて行けてません(^-^;
やっぱり、職場が職場なので気を遣いますね~。
早く、自由に色んなところに行けるようになりたいな。
健診とワクチン。
最近、くぅのお水を飲む回数が増えてきた。
一昨年、腎不全が発覚した時も
お水を飲む回数が尋常じゃなかったので
病院へ連れて行ったら、初期の腎不全と診断された…。
定期健診は11月の予定でしたが
少し早いけど気になってたので
週末に健診行ってきました。
結果的には、血液検査の腎臓を表す数値
BUNとクレアチニンの数値は異常なしでした。

尿検査も、前回より少し尿比重が減ったものの
気にするほどではないとの事でした。

病気の発覚も早かったし、治療も継続してるので
進行は遅いと思いますよ…と言ってもらえました。
取りあえず、気になってたので一安心。
3年に1度になったワクチン接種も
11月の予定でした。
前回接種した時、くぅは具合が悪くなり
その日は寝てばかりでしんどそうでした。
1ヶ月程前に、薬を貰いに行った時
ワクチンの相談をしたのですが
前回のワクチンは、たまたまいつものメーカーのを切らしていて
違うメーカーのを接種したそうなのですが
それがくぅに合わなかったのではないか…との事。
また前回のに戻ってるので大丈夫だと思いますと言われました。
それでもやっぱり、ぐったりしてた時を思い出して
接種しようか悩んでましたが
その時、背中を押してくれたのが
猫友さんであるoharumamaさんのブログでした。
みくより年上かもしれない、oharumamaさん家の愛猫にゃーごちゃんが
このあいだ、風邪を引いてしまったらしいのですが
「風邪がひどくならなかったのは、受けるか受けないかで
悩みながら受けたワクチン接種のおかげもあるのかな・・・」
という言葉に励まされて、健診の後
ちょっと時期は早いけど、ワクチンも受けてきました。
oharumamaさん、ありがと~♪
にゃーごちゃん、元気になって良かった!
接種後のくぅはと言うと…。
ぐったりするどころか、病院へ連れて行かれて興奮したのか
ウロウロチョロチョロと歩き回っていました(^-^;
「安静にしてて欲しいんだけどね~」っていうくらい
いつもより元気で、ホッとしました。
病院から帰ってきた直後のくぅさん。
お尻に体温計と、便の検査の棒(?)を突っ込まれて
違和感があるのか、舐めてばかりでした(;´∀`)

いつも病院から帰ると、すぐにご飯欲しがって
ガツガツ食べます(みくも)

しばらくは、音に敏感でビクビクしてました。

寝てたみくさん起きてきて
色んな匂いのするくぅをクンクン。

まだ平常心じゃなかったくぅですが
みくが傍に来たらちょっかいを出さずにはいられないらしい(笑)

取りあえず、一安心で
次の健診は何事もなければ
来年の春くらいでいいそうです。
投薬、療法食は続きますが…。
お薬の気配を感じたら
この部屋の隅のテーブルに乗ります。
この手前に物があって届かないので、
お薬飲ませられないのよく知ってます(^-^;

みくさんは、相変わらずマイペースで過しています。
舌ペロの、お茶目なみくさん♪

その後も、私の服の上で
マッタリする事が多いです。

長文になってしまいましたが
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
人もニャンコも、苦痛とは無縁で
健康に過ごせる事を願って止みません…。
一昨年、腎不全が発覚した時も
お水を飲む回数が尋常じゃなかったので
病院へ連れて行ったら、初期の腎不全と診断された…。
定期健診は11月の予定でしたが
少し早いけど気になってたので
週末に健診行ってきました。
結果的には、血液検査の腎臓を表す数値
BUNとクレアチニンの数値は異常なしでした。

尿検査も、前回より少し尿比重が減ったものの
気にするほどではないとの事でした。

病気の発覚も早かったし、治療も継続してるので
進行は遅いと思いますよ…と言ってもらえました。
取りあえず、気になってたので一安心。
3年に1度になったワクチン接種も
11月の予定でした。
前回接種した時、くぅは具合が悪くなり
その日は寝てばかりでしんどそうでした。
1ヶ月程前に、薬を貰いに行った時
ワクチンの相談をしたのですが
前回のワクチンは、たまたまいつものメーカーのを切らしていて
違うメーカーのを接種したそうなのですが
それがくぅに合わなかったのではないか…との事。
また前回のに戻ってるので大丈夫だと思いますと言われました。
それでもやっぱり、ぐったりしてた時を思い出して
接種しようか悩んでましたが
その時、背中を押してくれたのが
猫友さんであるoharumamaさんのブログでした。
みくより年上かもしれない、oharumamaさん家の愛猫にゃーごちゃんが
このあいだ、風邪を引いてしまったらしいのですが
「風邪がひどくならなかったのは、受けるか受けないかで
悩みながら受けたワクチン接種のおかげもあるのかな・・・」
という言葉に励まされて、健診の後
ちょっと時期は早いけど、ワクチンも受けてきました。
oharumamaさん、ありがと~♪
にゃーごちゃん、元気になって良かった!
接種後のくぅはと言うと…。
ぐったりするどころか、病院へ連れて行かれて興奮したのか
ウロウロチョロチョロと歩き回っていました(^-^;
「安静にしてて欲しいんだけどね~」っていうくらい
いつもより元気で、ホッとしました。
病院から帰ってきた直後のくぅさん。
お尻に体温計と、便の検査の棒(?)を突っ込まれて
違和感があるのか、舐めてばかりでした(;´∀`)

いつも病院から帰ると、すぐにご飯欲しがって
ガツガツ食べます(みくも)

しばらくは、音に敏感でビクビクしてました。

寝てたみくさん起きてきて
色んな匂いのするくぅをクンクン。

まだ平常心じゃなかったくぅですが
みくが傍に来たらちょっかいを出さずにはいられないらしい(笑)

取りあえず、一安心で
次の健診は何事もなければ
来年の春くらいでいいそうです。
投薬、療法食は続きますが…。
お薬の気配を感じたら
この部屋の隅のテーブルに乗ります。
この手前に物があって届かないので、
お薬飲ませられないのよく知ってます(^-^;

みくさんは、相変わらずマイペースで過しています。
舌ペロの、お茶目なみくさん♪

その後も、私の服の上で
マッタリする事が多いです。

長文になってしまいましたが
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
人もニャンコも、苦痛とは無縁で
健康に過ごせる事を願って止みません…。