段差は少なく…。
みくの馬尾症候群が発覚した際
段差には気を付けて下さい…と言われたので
家具など段差がある箇所には
踏み台など置いて対処していました。
でも、1ヵ所手付かずで気になってた場所がありました。
チェストと、その隣の高いラックとの段差です。
みくは、その高いラックには滅多に乗らないのですが
興奮してスイッチが入ると、登ってしまう時があります。
この場所がそうです。
写真は、登ろうとたくらんでるところ(苦笑)

写真写している間に、上に乗ってしまいました。

しばらく興奮してウロウロしてましたが

速いスピードで降りてきました。
シャッターが間に合わずこんな写真に (苦笑)

何日か前に、腰が痛くって
ジッとしてた子とは別猫のよう(笑)
くぅは、このラックの上でくつろぐのが好きなので
どうしようか迷いましたが、
少し低めのラックに替える事にしました。

変更後はこちら。
ホントは、もう少し奥行きがあって
高さも、もうちょい低めが良かったのですが
なかなか思い通りのサイズのは無いモノですね…。

なんか、替えられて不機嫌顔?(苦笑)

くぅはラックではくつろがなくなってしまい
タワーでマッタリしてます。
くぅもちょっと、不機嫌?(^-^;

やはり、箱を開ける時は必ず参加のくぅ。
自分で組立てなければいけませんでしたが
結構時間が掛かり疲れました。
くぅも最初は張り切ってウロウロしてたけど
そのうち疲れたのか、いなくなりました(笑)
若い時だったら、たぶん完成まで見届けただろうなぁ。

家具の移動の時は、しっかり参加♪

取りあえず、気になってたので
替えられて良かったです。
もっと高齢になったり、馬尾症候群が悪化してきたら
キャットタワーも、低いモノにした方が良さそうですね。
昨日発売になった、ananの猫特集。
(画像、出しちゃって良かったでしょうか?(^-^;)
猫友さんから、ananがニャンコの画像を
募集してると教えてもらい
応募してみたら…。

小さい画像ではありますが、
くぅの写真が採用されました~。

何枚か応募しましたが、採用されたのはこの写真。
やっぱり、くぅはお笑い系のが採用されるんですね(笑)
毎年この企画があるみたいなので
またいっぱい写真撮って応募するぞ~~!!
段差には気を付けて下さい…と言われたので
家具など段差がある箇所には
踏み台など置いて対処していました。
でも、1ヵ所手付かずで気になってた場所がありました。
チェストと、その隣の高いラックとの段差です。
みくは、その高いラックには滅多に乗らないのですが
興奮してスイッチが入ると、登ってしまう時があります。
この場所がそうです。
写真は、登ろうとたくらんでるところ(苦笑)

写真写している間に、上に乗ってしまいました。

しばらく興奮してウロウロしてましたが

速いスピードで降りてきました。
シャッターが間に合わずこんな写真に (苦笑)

何日か前に、腰が痛くって
ジッとしてた子とは別猫のよう(笑)
くぅは、このラックの上でくつろぐのが好きなので
どうしようか迷いましたが、
少し低めのラックに替える事にしました。

変更後はこちら。
ホントは、もう少し奥行きがあって
高さも、もうちょい低めが良かったのですが
なかなか思い通りのサイズのは無いモノですね…。

なんか、替えられて不機嫌顔?(苦笑)

くぅはラックではくつろがなくなってしまい
タワーでマッタリしてます。
くぅもちょっと、不機嫌?(^-^;

やはり、箱を開ける時は必ず参加のくぅ。
自分で組立てなければいけませんでしたが
結構時間が掛かり疲れました。
くぅも最初は張り切ってウロウロしてたけど
そのうち疲れたのか、いなくなりました(笑)
若い時だったら、たぶん完成まで見届けただろうなぁ。

家具の移動の時は、しっかり参加♪

取りあえず、気になってたので
替えられて良かったです。
もっと高齢になったり、馬尾症候群が悪化してきたら
キャットタワーも、低いモノにした方が良さそうですね。
昨日発売になった、ananの猫特集。
(画像、出しちゃって良かったでしょうか?(^-^;)
猫友さんから、ananがニャンコの画像を
募集してると教えてもらい
応募してみたら…。

小さい画像ではありますが、
くぅの写真が採用されました~。

何枚か応募しましたが、採用されたのはこの写真。
やっぱり、くぅはお笑い系のが採用されるんですね(笑)
毎年この企画があるみたいなので
またいっぱい写真撮って応募するぞ~~!!
スポンサーサイト
みくにとっては、強い味方。
前回の記事の中で、
「みくの馬尾症候群(腰痛)は、
落ち着いていて、問題なく過ごしています…。」と書きましたが
その直後(数時間後)に、久々に痛がる様子を見せていました。
痛みがある時は、身体を丸めて少し毛を逆立ててジッとしてます。
立って動こうとしますが、痛いのか
またすぐに座ってしまいます。(香箱座りのような感じ)
夜で病院は開いてないし、翌日もあいにく休診日だったので
どうしようかなと焦りましたが
以前、病気が発覚して痛みがあった時
ステロイドが効いたので、現在くぅに処方してもらっている
ステロイドを飲ませてみました。
すると1時間もしない内に、ソロソロとですが立ち上がり
しばらくすると、何事も無かったように歩いていました。
すぐにテーブルの上にある寝床にも飛び乗ったりして…。
お薬を飲ませてから、あまりにも早かったので
たまたま痛みが引いたのかな…と思いましたが
後日、獣医さんに聞きましたら、
早ければ30分くらいで、お薬の効き目が現れるとの事です。
痛みと共に、腫れも引いたのでしょうとおっしゃってました。
念のため、2日続けてステロイド投薬しましたが
その後は、痛みも落ちついてるようです。
走ったり、取っ組み合いまでしたりするので
見てるこっちがハラハラします(苦笑)
馬尾症候群は治る病気ではないので
今後もこういう症状が出てきますし
もっと頻度も増えてくると思います。
(酷くなると、排尿排便障害が出て大変)
その度に今回のような対処をしていく感じになります。
今は、痛みを感じてないように見えますが
もしかしたら、若干の痛みや違和感はあるかもしれません。
それは、みくに聞いてみないと分からない事…。
幸い、ステロイドがみくの症状に合ってるし
今のところ頓服のような飲ませ方で済んでるので
みくにとっては、とても頼れるお薬になっています。
ちなみに、取っ組み合いとかは危険ですよねぇ…と聞いてみたところ
それよりも、段差があるところの上り下りの方が負担が掛かります
との事でした。
理想はフラットな空間で過す事なのでしょうけど
家具とか置いてありますしね(^-^;
極力、踏み台とか置いてあげて
段差を少なくしてあげたいと思います。
そんなみくさん、後数日で13歳になります。
元気な様子で、お誕生日迎えて欲しいなぁ。
こういうお顔は、まだまだ子供っぽいですね♪

まん丸な横顔。

このベッドに入る順番待ちをしてるくぅ(笑)

デジカメのヒモで遊ぶくぅです。

くぅも、ステロイド治療継続中です。

お誕生日プレゼントが届いたのですが
そのお話はまた次回に…。
みくは、ダンボールがあっても
見るだけで入りません(笑)
若い時は、入ってたような気がするのですが。

歳を取っても、このお方は絶対入ります(笑)

荷物を開ける前から、参加してましたから…。
みくのプレゼントなんですけどぉ(^-^;

プレゼントの1つだけ、今日はご紹介。
今の季節にピッタリな、桜の花びら柄の爪とぎです。
腰痛持ちを感じさせないような
力強さでバリバリしてました~♪
やっぱり、新しいのは研ぎ甲斐があるようです(笑)

これから、色んな体調の変化とか出てくると思いますが
一緒に乗り切っていければと思います。
「みくの馬尾症候群(腰痛)は、
落ち着いていて、問題なく過ごしています…。」と書きましたが
その直後(数時間後)に、久々に痛がる様子を見せていました。
痛みがある時は、身体を丸めて少し毛を逆立ててジッとしてます。
立って動こうとしますが、痛いのか
またすぐに座ってしまいます。(香箱座りのような感じ)
夜で病院は開いてないし、翌日もあいにく休診日だったので
どうしようかなと焦りましたが
以前、病気が発覚して痛みがあった時
ステロイドが効いたので、現在くぅに処方してもらっている
ステロイドを飲ませてみました。
すると1時間もしない内に、ソロソロとですが立ち上がり
しばらくすると、何事も無かったように歩いていました。
すぐにテーブルの上にある寝床にも飛び乗ったりして…。
お薬を飲ませてから、あまりにも早かったので
たまたま痛みが引いたのかな…と思いましたが
後日、獣医さんに聞きましたら、
早ければ30分くらいで、お薬の効き目が現れるとの事です。
痛みと共に、腫れも引いたのでしょうとおっしゃってました。
念のため、2日続けてステロイド投薬しましたが
その後は、痛みも落ちついてるようです。
走ったり、取っ組み合いまでしたりするので
見てるこっちがハラハラします(苦笑)
馬尾症候群は治る病気ではないので
今後もこういう症状が出てきますし
もっと頻度も増えてくると思います。
(酷くなると、排尿排便障害が出て大変)
その度に今回のような対処をしていく感じになります。
今は、痛みを感じてないように見えますが
もしかしたら、若干の痛みや違和感はあるかもしれません。
それは、みくに聞いてみないと分からない事…。
幸い、ステロイドがみくの症状に合ってるし
今のところ頓服のような飲ませ方で済んでるので
みくにとっては、とても頼れるお薬になっています。
ちなみに、取っ組み合いとかは危険ですよねぇ…と聞いてみたところ
それよりも、段差があるところの上り下りの方が負担が掛かります
との事でした。
理想はフラットな空間で過す事なのでしょうけど
家具とか置いてありますしね(^-^;
極力、踏み台とか置いてあげて
段差を少なくしてあげたいと思います。
そんなみくさん、後数日で13歳になります。
元気な様子で、お誕生日迎えて欲しいなぁ。
こういうお顔は、まだまだ子供っぽいですね♪

まん丸な横顔。

このベッドに入る順番待ちをしてるくぅ(笑)

デジカメのヒモで遊ぶくぅです。

くぅも、ステロイド治療継続中です。

お誕生日プレゼントが届いたのですが
そのお話はまた次回に…。
みくは、ダンボールがあっても
見るだけで入りません(笑)
若い時は、入ってたような気がするのですが。

歳を取っても、このお方は絶対入ります(笑)

荷物を開ける前から、参加してましたから…。
みくのプレゼントなんですけどぉ(^-^;

プレゼントの1つだけ、今日はご紹介。
今の季節にピッタリな、桜の花びら柄の爪とぎです。
腰痛持ちを感じさせないような
力強さでバリバリしてました~♪
やっぱり、新しいのは研ぎ甲斐があるようです(笑)

これから、色んな体調の変化とか出てくると思いますが
一緒に乗り切っていければと思います。
今度はみく編。 投薬のお話…。
その後、くぅへの投薬は
なんとか毎日アトピカ飲ませる事が出来ています。
普段はシリンジで飲ませる事が多いですが
お休みの日とか時間がある時は
カプセルに詰めています。
泡のヨダレを出す事なく、くぅさん頑張ってますよ~。
今日は投薬のお話、みく編を書きたいと思います。
去年の年末、馬尾症候群と診断されたみく。
ステロイド投薬で痛みが抑えられ
その後はサプリメントのみ飲ませています。
以前もご紹介した事ありますがサプリはこちら。

だいたい3ヵ月分くらいの量入っていて
5000円ちょっとです。
サプリなので、保険適用外です。
1粒がめっちゃ大きいです~。
画像が少し暗いですが、10円玉と比較。

みくはウエットフードはいっさい食べないので
サプリを砕いてお水で溶かし、シリンジで飲ませます。

まずは、ミニすり鉢でサプリを砕いて細かく擦ります。
ザラザラした粒が残っていると水に溶けずらいし
みくの喉に当たって飲むの嫌がるので
写真左の、こし器で振るって荒い粒は取り除きます。
それをお水で溶かしてから、その液体を
もう1度こし器にかけます。
そうすれは、サラサラした液体になって飲みやすいようです。
だいたいシリンジ1本分のお水でサプリと混ぜます。

獣医さんは、このサプリは大きいので
なかなか猫さんで飲んでくれるの難しいとおっしゃってましたが
みくはシリンジでお水を飲むの慣れてるので
嫌がらずに飲んでくれてます。
見た目かなりマズそうな色をしてますが…(^-^;
くぅはシリンジを見ただけで逃げて行きますが
みくは近寄ってきますよ(笑)

サプリが効いてるのか、今のところ
痛がってる様子もなく、以前と変わらない様子で過してますが
完治は無理なようで、今後他の場所も痛む可能性があるそうです。
去年寒い時期に痛みが出たので、
これから冷やさないように注意してあげなきゃですね。
でも、みくさんはめっちゃ元気があって
今日も私の足をガッシリホールドして
ケリケリして下さいました(苦笑)

爪が痛いよ~。
でも腰が痛かったらこんな事出来ないですものね。
なので我慢して、好きなようにやらせてます(苦笑)
ケリケリした後はなぜか私の足に顔を乗っけて
マッタリしてました。

カーペットでマッタリしている、みくさんです。

右目の中に、濃い茶色の斑点があるの分かりますか~?
年々増えてきて目立ってきましたが
獣医さんによると加齢によるモノで、
シミのような感じだそうです。
表面がデコボコしてたら、メラノーマ(悪性黒色腫)の可能性もありますが
そういう感じでは無いので、気にしなくてもいいようです。
人もそうですが、年齢を重ねたら色々変化が起こってきますね。
こちらは今日のくぅさんです。
おもちゃにジャれて興奮中~♪
なんか、マイク持たせたら絶唱してるみたいでしょ~。
表情とかジェスチャーとか(笑)

今日は午前中、私が用事をしてるのを
ずっと傍にくっ付いてウロウロしてたので
くぅさんお疲れな様子です。
おめめ開いてられニャイ~(笑)

くぅの腎臓病のお薬セミントラと
みくのサプリは、一生お付き合いしないといけない
薬かなぁと思い憂鬱になりますが
極力みくくぅも私も、ストレス少なく
投薬出来ればいいなぁと思ってます(^-^)
いつも応援ありがとうございます♪
なんとか毎日アトピカ飲ませる事が出来ています。
普段はシリンジで飲ませる事が多いですが
お休みの日とか時間がある時は
カプセルに詰めています。
泡のヨダレを出す事なく、くぅさん頑張ってますよ~。
今日は投薬のお話、みく編を書きたいと思います。
去年の年末、馬尾症候群と診断されたみく。
ステロイド投薬で痛みが抑えられ
その後はサプリメントのみ飲ませています。
以前もご紹介した事ありますがサプリはこちら。

だいたい3ヵ月分くらいの量入っていて
5000円ちょっとです。
サプリなので、保険適用外です。
1粒がめっちゃ大きいです~。
画像が少し暗いですが、10円玉と比較。

みくはウエットフードはいっさい食べないので
サプリを砕いてお水で溶かし、シリンジで飲ませます。

まずは、ミニすり鉢でサプリを砕いて細かく擦ります。
ザラザラした粒が残っていると水に溶けずらいし
みくの喉に当たって飲むの嫌がるので
写真左の、こし器で振るって荒い粒は取り除きます。
それをお水で溶かしてから、その液体を
もう1度こし器にかけます。
そうすれは、サラサラした液体になって飲みやすいようです。
だいたいシリンジ1本分のお水でサプリと混ぜます。

獣医さんは、このサプリは大きいので
なかなか猫さんで飲んでくれるの難しいとおっしゃってましたが
みくはシリンジでお水を飲むの慣れてるので
嫌がらずに飲んでくれてます。
見た目かなりマズそうな色をしてますが…(^-^;
くぅはシリンジを見ただけで逃げて行きますが
みくは近寄ってきますよ(笑)

サプリが効いてるのか、今のところ
痛がってる様子もなく、以前と変わらない様子で過してますが
完治は無理なようで、今後他の場所も痛む可能性があるそうです。
去年寒い時期に痛みが出たので、
これから冷やさないように注意してあげなきゃですね。
でも、みくさんはめっちゃ元気があって
今日も私の足をガッシリホールドして
ケリケリして下さいました(苦笑)

爪が痛いよ~。
でも腰が痛かったらこんな事出来ないですものね。
なので我慢して、好きなようにやらせてます(苦笑)
ケリケリした後はなぜか私の足に顔を乗っけて
マッタリしてました。

カーペットでマッタリしている、みくさんです。

右目の中に、濃い茶色の斑点があるの分かりますか~?
年々増えてきて目立ってきましたが
獣医さんによると加齢によるモノで、
シミのような感じだそうです。
表面がデコボコしてたら、メラノーマ(悪性黒色腫)の可能性もありますが
そういう感じでは無いので、気にしなくてもいいようです。
人もそうですが、年齢を重ねたら色々変化が起こってきますね。
こちらは今日のくぅさんです。
おもちゃにジャれて興奮中~♪
なんか、マイク持たせたら絶唱してるみたいでしょ~。
表情とかジェスチャーとか(笑)

今日は午前中、私が用事をしてるのを
ずっと傍にくっ付いてウロウロしてたので
くぅさんお疲れな様子です。
おめめ開いてられニャイ~(笑)

くぅの腎臓病のお薬セミントラと
みくのサプリは、一生お付き合いしないといけない
薬かなぁと思い憂鬱になりますが
極力みくくぅも私も、ストレス少なく
投薬出来ればいいなぁと思ってます(^-^)
いつも応援ありがとうございます♪