みくの脚のその後。
前回の記事では
みくへのご心配どうもありがとうございました。
その後ですが、次の日には、
びっこも少しマシになってましたが
完全に元には戻っていません。
動画を観ていただいた方が早いかなぁ。
こんな感じです。
だいぶマシだけど、まだ違和感ありますよね。
怪我とかいうよりはやっぱり
馬尾症候群から来てるものか
加齢による関節炎なのかな。
でも、本人(猫)はあまり痛みや違和感を感じてないのか
表面に出さないのか、走ったり(小走りですが)
高い所に登ろうとします。
1番下の足場のキャットタワー撤去したのですが
こないだふと見たら、タンスの上に上がってて…(´Д`)
さすがはニャンコ、「上がれないだろうなぁ」と思う所でも
登ってしまいますね(汗)
もう少し、段差に工夫が必要だわぁ。
最近、夜中や明け方に活発になって
ウロウロしたり、私達を起こします。
脚がおかしい割には、活発なんです。
ご飯も最近はよく食べています。
普段の様子の動画です。
みくさん、トイレした後、砂をかくのではなく
トイレの屋根部分をカシャカシャします。
夜中にこれやられると、音めっちゃ響きます(;'∀')
お水飲む時は、自分のおててに水を付けながら
飲む事があります。
普段はシリンジで飲むのが好きで
飲ませてもらおうと、水入れの前でジッと待っています。
昼間は寝てる方が多いかなぁ。
相変わらず、寝姿の写真が多い(^-^;





心配事が多いけど、普段通り
過してくれてるみくを見て、
励まされています。
弱音を吐くの、人間だけなのかなぁ。
みくを見て、私も愚痴らないようにせねばと
思っている今日このごろです(;´∀`)
みくへのご心配どうもありがとうございました。
その後ですが、次の日には、
びっこも少しマシになってましたが
完全に元には戻っていません。
動画を観ていただいた方が早いかなぁ。
こんな感じです。
だいぶマシだけど、まだ違和感ありますよね。
怪我とかいうよりはやっぱり
馬尾症候群から来てるものか
加齢による関節炎なのかな。
でも、本人(猫)はあまり痛みや違和感を感じてないのか
表面に出さないのか、走ったり(小走りですが)
高い所に登ろうとします。
1番下の足場のキャットタワー撤去したのですが
こないだふと見たら、タンスの上に上がってて…(´Д`)
さすがはニャンコ、「上がれないだろうなぁ」と思う所でも
登ってしまいますね(汗)
もう少し、段差に工夫が必要だわぁ。
最近、夜中や明け方に活発になって
ウロウロしたり、私達を起こします。
脚がおかしい割には、活発なんです。
ご飯も最近はよく食べています。
普段の様子の動画です。
みくさん、トイレした後、砂をかくのではなく
トイレの屋根部分をカシャカシャします。
夜中にこれやられると、音めっちゃ響きます(;'∀')
お水飲む時は、自分のおててに水を付けながら
飲む事があります。
普段はシリンジで飲むのが好きで
飲ませてもらおうと、水入れの前でジッと待っています。
昼間は寝てる方が多いかなぁ。
相変わらず、寝姿の写真が多い(^-^;





心配事が多いけど、普段通り
過してくれてるみくを見て、
励まされています。
弱音を吐くの、人間だけなのかなぁ。
みくを見て、私も愚痴らないようにせねばと
思っている今日このごろです(;´∀`)
スポンサーサイト