出逢いがあれば、別れもあるけれど…。
昨日はお天気も良かったし
いい気候なので、以前飼っていた
プレーリードッグのお墓参りに行って来ました。
(神戸の方なので、結構遠いです)
プレーリードッグって皆さんご存知かなぁ。
以前も記事にした事ありますが、地リスの仲間です。
めちゃくちゃ、人にベタ慣れする子が多く
我が家にいた、通算で3匹の子も
凄く慣れていました。
それだけに亡くなってしまった時の喪失感は
今でも忘れられません…。
私の膝の上で、仲良くおねんね♪

スタンドアップして、前足でご飯を持って食べます。
この子は、ぷぷ(女の子)です。

ミルクが好きな、レックス(男の子)

みんな、コタツの中で寝るのが大好きでした。
「あんたら、それでも野生動物か!」ってツッコミたくなるほど
無防備な格好で寝てました。
この子は、アル(男の子)

犬用のケージに、お手製の巣箱や階段を作ってました。
「外に出せ~!」と、催促中。

お墓参りの時に、ちょうどお葬式をされてる
ご家族が来られていました。
棺の箱のサイズからして
小型犬か猫のようでした(>_<)
ご家族3人で棺の中にお花を入れて
お別れをしていました。
そんな姿を見ていたら、今までお別れをしてきた子達の事や
これから訪れるであろう、みくくぅとのお別れの事を考えちゃって
涙が出てきました…。
必ずお別れする日が来るの分かってますが
いざそうなったら、私はどうなっちゃうのかなぁなんて
思いながらペット霊園を後にしました。
そんな思いを払拭してくれるかのように
帰宅したらみくくぅは、元気にお出迎えしてくれました。
今は、先の事は考えず、みくくぅと楽しく過ごしていきたいと思います。
ハロウィンの少し前に撮影した写真です。
爪とぎ大好きなふたりなので
すぐにボロボロになるから
またまた新調しました。
今回は、みくさんチェックの方が先でした(笑)

ソファのような形状の爪とぎですが
くつろげるようにもなってます。

ちょっと、くつろぎ過ぎ?(笑)

マタタビを振りかけてあげたら、
こんなヘンテコな格好をしてました(苦笑)

週に2回ですが、介護の資格の講習
頑張って通ってます~。
色々覚えないといけないのですが
記憶力が低下した私の脳に
なかなか入っていかないです(^-^;
記憶力を上げる方法ってないかなぁ。
地道に頑張るしかないか(;´∀`)
いい気候なので、以前飼っていた
プレーリードッグのお墓参りに行って来ました。
(神戸の方なので、結構遠いです)
プレーリードッグって皆さんご存知かなぁ。
以前も記事にした事ありますが、地リスの仲間です。
めちゃくちゃ、人にベタ慣れする子が多く
我が家にいた、通算で3匹の子も
凄く慣れていました。
それだけに亡くなってしまった時の喪失感は
今でも忘れられません…。
私の膝の上で、仲良くおねんね♪

スタンドアップして、前足でご飯を持って食べます。
この子は、ぷぷ(女の子)です。

ミルクが好きな、レックス(男の子)

みんな、コタツの中で寝るのが大好きでした。
「あんたら、それでも野生動物か!」ってツッコミたくなるほど
無防備な格好で寝てました。
この子は、アル(男の子)

犬用のケージに、お手製の巣箱や階段を作ってました。
「外に出せ~!」と、催促中。

お墓参りの時に、ちょうどお葬式をされてる
ご家族が来られていました。
棺の箱のサイズからして
小型犬か猫のようでした(>_<)
ご家族3人で棺の中にお花を入れて
お別れをしていました。
そんな姿を見ていたら、今までお別れをしてきた子達の事や
これから訪れるであろう、みくくぅとのお別れの事を考えちゃって
涙が出てきました…。
必ずお別れする日が来るの分かってますが
いざそうなったら、私はどうなっちゃうのかなぁなんて
思いながらペット霊園を後にしました。
そんな思いを払拭してくれるかのように
帰宅したらみくくぅは、元気にお出迎えしてくれました。
今は、先の事は考えず、みくくぅと楽しく過ごしていきたいと思います。
ハロウィンの少し前に撮影した写真です。
爪とぎ大好きなふたりなので
すぐにボロボロになるから
またまた新調しました。
今回は、みくさんチェックの方が先でした(笑)

ソファのような形状の爪とぎですが
くつろげるようにもなってます。

ちょっと、くつろぎ過ぎ?(笑)

マタタビを振りかけてあげたら、
こんなヘンテコな格好をしてました(苦笑)

週に2回ですが、介護の資格の講習
頑張って通ってます~。
色々覚えないといけないのですが
記憶力が低下した私の脳に
なかなか入っていかないです(^-^;
記憶力を上げる方法ってないかなぁ。
地道に頑張るしかないか(;´∀`)
スポンサーサイト
今年も…。
今日はニャンコネタではありません。
昨日、みくくぅを飼う前に、可愛がってた
プレーリードッグのお墓参りに行ってきました。
毎年、GW中に行ってます。
今年は桜のシーズンに行く予定をしてたのですが
スケジュールと桜の満開の時期が合わず断念。
結局今年もGWになりました。
神戸にあるので、家からはちょっと遠いです。
こじんまりした霊園ですが、傍に小川が流れていて
緑も多くって、野生動物であるプレーリードッグには
ぴったりかなと思って、ここに決めました。

いつも、お花がいっぱいで
お墓参りに来られる方が多いようです。

火葬は個別にしてもらいましたが、
合同墓地で眠っています。
地中で暮らす動物なので、
土に返してあげられて良かった。
プレートに名前を刻んでもらってます。

この子はボス的存在の女の子の「ぷぷ」です。
野生動物とは思えないくらいの無防備ぶりで寝てます(;´∀`)

こちらは男の子の「レックス」。
若くして亡くなってしまいましたが、超甘えん坊で可愛いかった♪
プレは甘えん坊さんが多いです。

こちらは、「アル」。男の子です。
レックスが亡くなった後、我が家に来ました。
ヒモをカミカミして遊んでます。
ヒモが好きなの、ニャンコと似てますね。

プレはスキンシップが大好き♪
抱っこして~ってすぐ寄ってきます。
写真は、私の膝の上でまったりしてるところです。

猫じゃらしも好きで、よく遊んでました。
遊び方はニャンコとちょっと違ってますが(笑)

ゴマちゃんとのツーショットのアルです。

サニーレタスを食べる、ぷぷ。
基本、草食動物です。
生牧草なんかも、お取り寄せして与えてました。
器用に前脚で持って食べますよ~♪

今年は、秋くらいにも行きたいな。
また、会いに行くから待っててね~(^^)/
昨日、みくくぅを飼う前に、可愛がってた
プレーリードッグのお墓参りに行ってきました。
毎年、GW中に行ってます。
今年は桜のシーズンに行く予定をしてたのですが
スケジュールと桜の満開の時期が合わず断念。
結局今年もGWになりました。
神戸にあるので、家からはちょっと遠いです。
こじんまりした霊園ですが、傍に小川が流れていて
緑も多くって、野生動物であるプレーリードッグには
ぴったりかなと思って、ここに決めました。

いつも、お花がいっぱいで
お墓参りに来られる方が多いようです。

火葬は個別にしてもらいましたが、
合同墓地で眠っています。
地中で暮らす動物なので、
土に返してあげられて良かった。
プレートに名前を刻んでもらってます。

この子はボス的存在の女の子の「ぷぷ」です。
野生動物とは思えないくらいの無防備ぶりで寝てます(;´∀`)

こちらは男の子の「レックス」。
若くして亡くなってしまいましたが、超甘えん坊で可愛いかった♪
プレは甘えん坊さんが多いです。

こちらは、「アル」。男の子です。
レックスが亡くなった後、我が家に来ました。
ヒモをカミカミして遊んでます。
ヒモが好きなの、ニャンコと似てますね。

プレはスキンシップが大好き♪
抱っこして~ってすぐ寄ってきます。
写真は、私の膝の上でまったりしてるところです。

猫じゃらしも好きで、よく遊んでました。
遊び方はニャンコとちょっと違ってますが(笑)

ゴマちゃんとのツーショットのアルです。

サニーレタスを食べる、ぷぷ。
基本、草食動物です。
生牧草なんかも、お取り寄せして与えてました。
器用に前脚で持って食べますよ~♪

今年は、秋くらいにも行きたいな。
また、会いに行くから待っててね~(^^)/
プレーリードッグ。
GW真っ只中ですね
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
わたくしは、5連休中であります。
今日のブログはニャンコネタではありません。
昨日、神戸にあるペット霊園にお墓参りに行って来ました。
みくくぅを飼う前に、一緒に過ごした
プレーリードッグ
のお墓です。
命日とかではないのですが、
毎年、GWに行ってるもので…。
プレーリードッグって、皆さんご存知かなぁ。
げっ歯目、リス科の仲間で、アメリカの草原で暮らしています。
プレーリー(草原)で暮らして、犬のようにキャンキャン鳴くので
プレーリードッグと名付けられました。
今は輸入禁止になってしまったので
日本で飼われてるプレは少ないと思います。
ペットショップで売られてるとしても、
国内繁殖の個体なので、かなりの高額です。
自然に近い環境でないと
繁殖は難しい動物なのです。
ペットとしてのプレの1番の魅力は、
よく人に慣れる事。
もうベタ慣れ状態です
抱っこ、ナデナデ、一緒に寝るのが大好きです♪
「プレを飼うと、ハマる」と
プレ飼いさんたちは、みんなよく言ってました。

こちらが、愛プレが眠っている、お墓です。
プレートに名前を入れてもらっています。
いつ行っても、お花がいっぱい♪
外側には、小川が流れていて
草木も多く、プレが眠るにはピッタリの場所です。
ちょっと遠方なのが、ネックなのですが…。

1番最初に我が家に来た、
女の子の「ぷぷ」です。
女の子だけど、リーダーシップがあって
ちょっと、ツンデレ系
みくに似てるかも。
ナデナデ、抱っこは大好きですよ。
帽子を被って、ニンジンチップを食べています。

お次は、ぷぷのすぐ後に我が家に来た
男の子の「レックス」です。
めっちゃ、寂しがりの甘えん坊でしたが
若くして亡くなりました。享年2歳でした(涙)
ミルクを飲んでますが、赤ちゃんの時ではないです。

最後の子、男の子の「アル」です。
この子もとても、甘えん坊。
プレも、男の子の方が、寂しがりで甘えん坊の子が
多いようです。
私の膝の上で、ナデナデされながら寝ています。
晩年は、夜ずっと一緒に寝てました。
私の服に入って寝るのが大好きでした。

ぷぷとレックス。
スタンドアップして、大好物のスイカを食べています

ぷぷとアル。
こたつで仲良く、寝そべっています。
ニャンコと一緒で、こたつ大好きです(笑)
プレは、集団生活をする動物なので
仲間とくっ付いて寝ます。
だから、人にも慣れるのでしょう。
毛繕いし合ったりして、可愛いですよ。

最後は、プレハウスです。
犬用ケージを購入して、
マーニャが、2階建て、はしご、巣箱、などなどを
作りました。すのこは齧られて、だいぶ削れてますね(苦笑)

野生出身とは思えないくらい、
無防備な姿で、飼い主を魅了し癒してくれた
ぷぷ、レックス、アル。
虹の橋で再会出来るのを、楽しみにしています。
アップしたい写真が沢山あったので
選ぶの悩みました。
また、他の写真もご紹介できればと思います

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
わたくしは、5連休中であります。
今日のブログはニャンコネタではありません。
昨日、神戸にあるペット霊園にお墓参りに行って来ました。
みくくぅを飼う前に、一緒に過ごした
プレーリードッグ

命日とかではないのですが、
毎年、GWに行ってるもので…。
プレーリードッグって、皆さんご存知かなぁ。
げっ歯目、リス科の仲間で、アメリカの草原で暮らしています。
プレーリー(草原)で暮らして、犬のようにキャンキャン鳴くので
プレーリードッグと名付けられました。
今は輸入禁止になってしまったので
日本で飼われてるプレは少ないと思います。
ペットショップで売られてるとしても、
国内繁殖の個体なので、かなりの高額です。
自然に近い環境でないと
繁殖は難しい動物なのです。
ペットとしてのプレの1番の魅力は、
よく人に慣れる事。
もうベタ慣れ状態です

抱っこ、ナデナデ、一緒に寝るのが大好きです♪
「プレを飼うと、ハマる」と
プレ飼いさんたちは、みんなよく言ってました。

こちらが、愛プレが眠っている、お墓です。
プレートに名前を入れてもらっています。
いつ行っても、お花がいっぱい♪
外側には、小川が流れていて
草木も多く、プレが眠るにはピッタリの場所です。
ちょっと遠方なのが、ネックなのですが…。

1番最初に我が家に来た、
女の子の「ぷぷ」です。
女の子だけど、リーダーシップがあって
ちょっと、ツンデレ系

みくに似てるかも。
ナデナデ、抱っこは大好きですよ。
帽子を被って、ニンジンチップを食べています。

お次は、ぷぷのすぐ後に我が家に来た
男の子の「レックス」です。
めっちゃ、寂しがりの甘えん坊でしたが
若くして亡くなりました。享年2歳でした(涙)
ミルクを飲んでますが、赤ちゃんの時ではないです。

最後の子、男の子の「アル」です。
この子もとても、甘えん坊。
プレも、男の子の方が、寂しがりで甘えん坊の子が
多いようです。
私の膝の上で、ナデナデされながら寝ています。
晩年は、夜ずっと一緒に寝てました。
私の服に入って寝るのが大好きでした。

ぷぷとレックス。
スタンドアップして、大好物のスイカを食べています


ぷぷとアル。
こたつで仲良く、寝そべっています。
ニャンコと一緒で、こたつ大好きです(笑)
プレは、集団生活をする動物なので
仲間とくっ付いて寝ます。
だから、人にも慣れるのでしょう。
毛繕いし合ったりして、可愛いですよ。

最後は、プレハウスです。
犬用ケージを購入して、
マーニャが、2階建て、はしご、巣箱、などなどを
作りました。すのこは齧られて、だいぶ削れてますね(苦笑)

野生出身とは思えないくらい、
無防備な姿で、飼い主を魅了し癒してくれた
ぷぷ、レックス、アル。
虹の橋で再会出来るのを、楽しみにしています。
アップしたい写真が沢山あったので
選ぶの悩みました。
また、他の写真もご紹介できればと思います
